265views!
2017.01.12
パーマとカラーは同じ日にやっても大丈夫なの??
こちらもよくお客様から聞かれることが多いので僕の考えを記事にさせていただきます。
お仕事が忙しい方や、なかなか時間が取れない方はできれば一緒にやりたいと思います。
2回に分けて行くのは正直めんどくさい。
でも、一緒にやると、、、、、、、
・パーマとカラーを同時にやると髪が傷んでしまはないか?
・どちらかがうまくいかないのでは?
様々な疑問が出てきます。
パーマとカラーを同時にやった時の髪への影響
昔は薬事法の関係で一度に両方の施術をするのはNGでした。パーマ剤とヘアカラー剤は医薬部外品という薬剤がほとんどです。
薬事法で医薬部外品を同士を一緒に使用することが禁止されています。
最近では化粧品登録の優しい薬剤などが出てきたため、どちらかが化粧品というジャンルのものでしたら、
同時におこなえるようになりました。
両方やる時に注意して欲しいことが、
『どちらを優先してやるか?』
施術の順番で仕上がりの変化が出ます。
パーマ⇒カラーの場合
パーマをかけてからカラーをするとパーマが少しとれてしまったり、緩くなってしまいます。カラーはきれいに染まります。カラーをきれいに染めたい方はこちらがおすすめ。
カラー⇒パーマの場合
反対にカラーをしてからパーマをすると、カラーした部分にパーマ液が反応してカラーが取れてしまいます。カールはきれいに出ます。
パーマをきれいにかけたい方はこちらがおすすめ。
同時にやる場合は最初にやった方の仕上がりに影響がでる。ということを頭の片隅においておきましょう。
それでもやる場合はパーマをしっかりかけたり、カラーも支障が出にくいカラーを提案したりさせていただきます。
同時にやったときのダメージは?
カラーやパーマをすると定着するまで時間がかかります。
安定する前に同時にやってしまうと、再度キューティクルを開いて薬剤を浸透させるためダメージしやすくなってしまいます。
どちらかをやってから一週間くらい間隔を空けてからやりましょう。
僕がおすすめする方法は
カラーはリタッチ(根本だけ)にしてパーマをするです。
毛先にをカラーしないので髪に負担なく仕上がりも問題なくできるからです。同時ににやる場合はこのメニューでやることが多いです。
近いうちにどちらもやる場合やその日に同時にやる場合はしっかりカウンセリングしてもらい、どちらが優先なのか相談してやってもらうようにしましょう。
同時の施術はできれば避けるべきだと考えますが、やりたい場合は求めるスタイルやデザインに合わせた最適な方法を提案してもらいましょう。