4,481views!

2017.10.02

シャンプーの時、顔にタオルやガーゼを被せるのはなんで?

美容院でシャンプーの時タオルやフェイスガーゼをなせるのはなんででしょうか??

本日はこのような内容でお届けします。

リアシャンプーと呼ばれるシャンプー台の形状だと頭の角度があるため、使わないお店もあります。

 

実際どのくらいのお店が使っていてどのくらいのお店が使っているかはわかりませんが。

ひと昔前よりは、シャンプー台の流行りなども変わってきている関係からタオルやフェイスガーゼを使うサロンが増えてきていると思います!!

 

どおでもいいわWWWって思う人もいると思いますが僕なりに考えてみました。

美容院でのシャンプーは基本的に仰向けになるため、お店の照明などによってもあると思いますが、眩しくないように使います。

お流しをしている時にお湯やシャンプーが飛んでしまうことがありますが、タオルやフェイスガーゼをしていると防げます!!

目を開けたままよりも、視界が遮られることでよりリラックスできる。

タオルやフェイスガーゼがないとどこを見ていいかわからない。

近い距離でシャンプーしてくれる美容師さんと目があってきまずい思いをした方もいらっしゃるでしょう。

タオルを使っている美容院もありますが、基本的にはフェイスガーゼの方が安心しますよね!

タオルだと被せ方にもよると思うが、せっかくのメイクが取れてしまったり、仰向けでタオルを被されると息ぐるしいという意見も聞いたことがあります!!

顔はとてもデリケートな部分になってきますのでフェイスガーゼを使うのがスマートです。

タオルやフェイスガーゼを被せられるのが苦手な方は気軽に美容師さんに伝えましょう。

お客様も一回一回使い捨てのものを使われた方が安心しますしね。

美容院での施術で唯一リラックスできたり、「気持ちい」と思う施術はシャンプーだと思うのでよりリラックしてもらうための必需品だと考えます。

ちなみにうちのサロンはセット面のあるフロアに比べてかなり照明の数を減らしてあります(^^)

ではまた

ご予約はこちら

Comment

CAPTCHA